生活習慣病

生活習慣病

運動不足、過食や偏食、飲酒、肥満などのよくない生活習慣が原因で起こる病気を生活習慣病といいます。主な生活習慣病には高血圧、脂質異常症(高脂血症)、糖尿病などがあります。初期の段階では自覚症状がありませんので、健康診断の結果など不安を感じる時は一度ご相談ください。

脂質異常症(高脂血症)

脂質異常症は血液中の悪玉コレステロールや中性脂肪が多すぎたり、善玉コレステロールが少なすぎる病気です。放置しておくと動脈硬化症が進んで、狭心症・心筋梗塞、脳梗塞などのリスクが高くなるため自覚症状がなくても治療が必要になります。

脂質異常症の基準

いずれか一つの基準を満たすと脂質異常症(高脂血症)になります。

LDLコレステロール 140mg/dL以上
LDLコレステロール 120~139mg/dL
トリグリセライド 150mg/dL以上
HDLコレステロール 40mg/dL未満
脂質異常症の治療
食事療法

コレステロールの多い食品を控える、糖分を取りすぎない、食べ過ぎないなど食生活の改善が必要です。

運動療法

ウォーキングなどの有酸素運動を毎日30分以上続けると効果的です。中性脂肪を下げ、HDL(善玉)コレステロールを改善する効果があります。

薬物療法

食事と運動でコントロールのできない場合は薬で治療します


高血圧

血圧が高いまま放置しておくと動脈硬化が進行し、脳卒中や心筋梗塞、腎不全など重大な病気を発症するリスクが高まります。高血圧はほとんどの方に自覚症状がありませんが、自覚症状がなくても血圧が高ければ受診するようにしましょう。

高血圧の基準

収縮期血圧(上の血圧)140以上、拡張期血圧(下の血圧)90以上のどちらか一方でも基準を満たす場合は、高血圧です。

測定した場所 収縮期血圧(上の血圧) 拡張期血圧(下の血圧)
診察室血圧 140以上 90以上
家庭血圧 135以上 85以上

*ご自宅で測定した場合とクリニックで測定した場合では基準が変わります。

高血圧の治療

薬による血圧の管理や生活習慣の改善が必要です。生活習慣の改善は他の生活習慣病の予防にもなりますので改善していくようにしましょう。

生活習慣改善のポイント
  • 塩分の制限
    目標は1日に6g未満
  • 適正体重の維持
    BMI(体重(kg)÷[身長(m)]²)が25未満
  • 適度に運動をする
    定期的に有酸素運動をする(心血管病のない方のみ)
  • アルコールを控える
    エタノールで男性20~30mL/日以下 女性10~20mL/日以下
  • 禁煙をする
    受動喫煙にも気をつけましょう
TOPへ