副鼻腔炎

副鼻腔炎とは?

副鼻腔炎とは?鼻の周囲にある空洞の粘膜が炎症を起こしたり、膿がたまったりした状態を副鼻腔炎といいます。 風邪をひいた後やアレルギー性鼻炎や虫歯などが原因で急性副鼻腔炎を発症し、この急性副鼻腔炎が治らずに慢性化(3ヶ月以上治らない)すると慢性副鼻腔炎と呼ばれます。
急性副鼻腔炎は鼻水・鼻づまりのほかに、発熱・目の周りや額が痛むなどの症状がでますが、慢性化すると痛みはほとんどなくなるため、風邪やアレルギー性鼻炎の症状と間違えやすくなります。症状が軽いうちの治療が大切です。下記のような症状が気になる方は一度ご相談ください。

慢性副鼻腔炎の症状

  • 鼻水が絶えず出てくる
  • 粘り気のある黄色い鼻水がでる
  • においがしない
  • 頭痛
  • 鼻水が喉に流れる(後鼻漏)
  • 咳・たん など

好酸球性副鼻腔炎にかかる方が増えています

手術をしても再発を繰り返しやすく、治りにくい好酸球性副鼻腔炎にかかる方が増えています。好酸球性副鼻腔炎にかかると、両側の鼻の中に鼻茸(ポリープ)ができる、鼻をかんでもなかなかでてこないような粘度の高い鼻水、嗅覚障害などの症状がでます。また、喘息と合併する方も多いです。

好酸球性副鼻腔炎の治療

治療には鼻茸(ポリープ)や腫れた粘膜を切除する手術が必要になることも多くなります。副鼻腔内から鼻汁を出しやすくし、炎症を抑えるためにステロイドの点鼻薬や内服薬で治療していきます。

好酸球性副鼻腔炎と喘息の合併

好酸球性副鼻腔炎は、アスピリンが原因で気管支喘息を誘発するアスピリン喘息を合併することも多いほか、喘息が原因で好酸球性副鼻腔炎にかかる場合もあります。どちらの場合もアレルギーがなんらかの形で悪影響を及ぼしていると考えられますので、副鼻腔炎と喘息の両面から治療を行う必要があります。

気管支喘息について

気管支喘息は、慢性的な炎症が原因で気管支が狭くなり過敏になるために、発作性の咳や痰、呼吸困難などの症状を繰り返す病気です。症状が軽い場合でも、治療をせずにいると気道の炎症が悪化し、発作が増えたり症状が重くなったりします。気になる症状のある方は一度ご相談ください。

気管支喘息の症状

発作が起きた時には息苦しくなり、息をするとゼーゼー、ヒューヒューという音(喘鳴)がします。夜間や早朝、運動をした後、ほこりを吸い込んだ時などに症状が出やすくなります。 原因の多くは気管支のアレルギー・免疫反応ですが、運動や特定の薬剤(アスピリンなど)の服用で症状を引き起こすこともあります。

気管支喘息の治療

発作が起こった時には、即効性のある気管支拡張薬を吸入します。それに加えて、症状のないときも治療を継続して気道の炎症をコントロールすることが大切になります。微量のステロイド薬を口から吸入して治療します。 喘息の原因となるアレルゲンがわかっている場合にはアレルゲンを避けるようにすることも大切です。

TOPへ